令和7年度 農業・工業原材料生産と光技術研究会

テーマ:「持続性社会の実現を目指す最先端の食農環境DX研究と光技術」
日時
2025年10月20日(月) 11:00 - 18:00
会場
ホテルクラウンパレス浜松 4階 芙蓉の間
プログラム
時間 | 演 題 | 講師(敬称略) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00 - 11:05 | 開会挨拶・趣旨説明 | |||||||||||||||
11:05 - 11:45 | 【基調講演】 「センサとAIを基盤技術とするスマート農業」 |
野口 伸 | 北海道大学大学院 農学研究院 教授 | |||||||||||||
11:45 - 12:20 | ポスター発表者によるショートプレゼンテーション | |||||||||||||||
12:20 - 13:10 | 昼食(ご用意いたします)・ポスターセッション | |||||||||||||||
13:10 - 13:40 | 【特別講演】 「農業データ連携基盤(WAGRI)を活用したウンシュウミカンの品質予測技術」 |
村上 則幸 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 総括執行役 兼 理事長補佐役 |
|||||||||||||
13:40 - 14:10 | 【一般講演】 「農業における紫外線の活用 ~機能性代謝物生合成と免疫の活性化~」 |
岡澤 敦司 | 大阪公立大学大学院 農学研究科 教授 | |||||||||||||
14:10 - 14:40 | 【一般講演】 「青色光の殺虫効果を利用した新規害虫防除技術の開発」 |
堀 雅敏 | 東北大学大学院 農学研究科 教授 | |||||||||||||
14:40 - 15:50 | 休憩・ポスターセッション(コアタイム:前半14:45~15:15 後半15:15~15:45) | |||||||||||||||
15:50 - 16:20 | 【一般講演】 「食・農の感動を科学する -五感情報が紡ぐ、人とフードシステムの新しい関係-」 |
内藤 啓貴 | 三重大学大学院 生物資源学研究科 助教 | |||||||||||||
16:20 - 16:50 | 【一般講演】 「農業・食品・環境センシングのための分光技術とデバイス」 |
里園 浩 | 浜松ホトニクス株式会社 中央研究所 | |||||||||||||
16:50 - 17:00 | 休憩 | |||||||||||||||
17:00 - 17:50 | 【総合討論】 | 座長 柴田 大輔 |
京都大学 特任教授 | |||||||||||||
17:50 - 18:00 | 閉会 | |||||||||||||||
18:00 - 19:30 | 【交流会】※引き続きご参加ください(参加費:2,000円) |
※プログラムの内容は変更する場合がありますので、あらかじめご了承願います。講演時間は質疑応答を含みます。
交流会
18:00より、研究会会場の隣の部屋にて交流会を開催します。(参加費:2,000円)
見学会
本研究会にご参加いただいた方を対象に、10月21日(火) 8:30 - 12:00の予定で、
「浜松ホトニクス株式会社 豊岡製作所」様への見学会を開催します。
併せてご検討くださいますよう宜しくお願いいたします。(参加費無料/定員20名)
「浜松ホトニクス株式会社 豊岡製作所」様への見学会を開催します。
併せてご検討くださいますよう宜しくお願いいたします。(参加費無料/定員20名)
参加申込方法
電子メールにてお申込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。
メール宛先 | 財団事務局:info@refost-cs.or.jp |
---|---|
メール件名 | 「令和7年度農業光技術研究会参加希望」 |
記載項目 | ①ご氏名 ②ご所属・役職 ③ご所属所在地 ④連絡用電子メールアドレス ⑤交流会参加希望の有無 ⑥見学会参加希望の有無 (参加希望多数の場合は、先着順とさせていただきます。) |
申込期限
2025年10月10日(金)
定員100名(定員になり次第締め切らせていただきます)
定員100名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費
無料
(交流会参加費、会場までの交通費、駐車場費用等は、ご負担をお願いします。)
(交流会参加費、会場までの交通費、駐車場費用等は、ご負担をお願いします。)
個人情報の取り扱い
お知らせいただいた個人情報(氏名、所属組織名、役職、所属所在地、メールアドレス)については、公益財団法人 光科学技術研究振興財団の個人情報保護方針に沿って適切に取り扱い、本研究会の受付けとご連絡、および、次回以降の研究会のご案内を目的に利用させていただきます。
公益財団法人 光科学技術研究振興財団個人情報保護方針はこちら
公益財団法人 光科学技術研究振興財団個人情報保護方針はこちら