農業・工業原材料生産と光技術研究会

産学官をまたぐ専門家の知見を結集し、
光科学技術で農業・工業の未来に貢献する。
光科学技術で農業・工業の未来に貢献する。
グローバル時代における農業は、収益性や環境負荷に本質的な困難性を抱えており、その解決は喫緊の課題です。当研究会では、光技術を応用した農業生産の効率化をさまざまな視点から議論するとともに、再生可能エネルギーや植物による工業材料の生産といった幅広い技術開発に寄与することで、次世代に求められる農業の在り方を提言していきます。産学官をまたぐ各分野の専門家の知見を集結し、既成概念にとらわれない新技術・新産業の創生を目指しています。
開催履歴
| 回 | 開催月 | テーマ |
|---|---|---|
| 第25回 | 令和6年10月 | 環境に配慮するネイチャーポジティブ型農業と光技術 |
| 第24回 | 令和5年10月 | カーボンニュートラルに向けたスマートフードチェーンへの光技術応用 |
| 第23回 | 令和4年10月 | 農業の脱炭素化を目指した土壌機能の解明と光技術の応用 |
| 第22回 | 令和3年9月 | 環境負荷を低減する持続可能な農業と光技術 |
| 第21回 | 令和元年10月 | 光センシング農業の新展開 |
| 第20回 | 平成30年10月 | 農業生産物の質(クオリティー)を光計測する |
| 第19回 | 平成29年10月 | 光計測と農業生産 ~フェノミクス × AI × バイオマス ~ |
| 第18回 | 平成28年10月 | 農業における光合成 ~新たな光合成技術の展開~ |
| 第17回 | 平成27年10月 | 食と健康 ~アグロメディカルフーズの創出と光~ |
| 第16回 | 平成26年10月 | 食と光技術 ~食品評価のための光技術~ |
| 第15回 | 平成25年10月 | 新たな農業技術開発と分光法、光計測 ~検出法~ |
| 第14回 | 平成24年10月 | 新エネルギー開発と植物工場技術 |
| 第13回 | 平成23年10月 | 生体リズムと農業生産における光の利用技術 |
| 第12回 | 平成22年10月 | 新たな光技術の展開 ~植物の機能化、高度化および測定法~ |
| 第11回 | 平成21年10月 | 新たな農業技術の創成 ~光制御・変換技術から植物工場まで~ |
| 第10回 | 平成20年10月 | 植物による工業原材料・バイオ燃料生産の課題と将来展望(その2) |
| 第9回 | 平成19年10月 | 植物による工業原材料・バイオ燃料生産の課題と将来展望(その1) |
| 第8回 | 平成18年10月 | バイオテクノロジーの新潮流と光技術 ~生物生産の産業化に向けて~ |
| 第7回 | 平成17年10月 | 光技術による生物生産の産業化について |
| 第6回 | 平成16年11月 | 植物の生殖成長と光技術 ~食料・原材料生産に向けて~ |
| 第5回 | 平成15年12月 | バイオマスと光…環境・食糧・原材料生産 |
| 第4回 | 平成14年11月 | 化石資源に代わるエネルギー源・原材料の生物生産構想II |
| 第3回 | 平成13年6月 | 化石資源に代わるエネルギー源・原材料の生物生産構想 |
| 第2回 | 平成12年6月 | 植物の開花等形態形成と光 |
| 第1回 | 平成10年12月 | 食料・エネルギー・主工業原料の生物生産産業創出と光技術 |
